本文へ移動

どんぐり広場

おしらせと今月の予定

4月の予定

おしらせ

活動記録

RSS(別ウィンドウで開きます) 

5月28日(火) 育児講座 「親子リトミック」

2024-05-28
リトミック講師:菅野豊美先生
ママのおひざの上でピョンピョン!
そーれ!起き上がるよ
おひざのすべり台 シュ~ドスン!
足を交差してぐるん!
お散歩にいくよ~♪
菅野豊美先生の親子リトミックがふたば袖崎保育園でありました。0歳児のお友だちが多かったのですが、みんな静かに集中して生のピアノの音を聴いて、とても心地良かったようですママとたっぷりスキンシップをしてニコニコ笑顔のお友達でしたよ

5月14日(火) じばサロン 「畑のお仕事がんばるぞ!」

2024-05-14
畑仕事がんばるぞ!
じゃがいも植え
さつまいもの苗植えはちょっと難しいな
ミニトマトの苗も植えたよ
おいしく育ちますように…おまじない
仕上げに支柱を立ててくれました!
前日の雨で乾燥しきっていた畑もうるおい、当日は天気に恵まれ畑作業日和になりましたじゃがいも、さつまいも、きゅうり、かぼちゃ、ピーマン、スティックセニョール、ミニトマトの苗をおばあちゃんに教えてもらいながら優しく土をかけて頑張って植えてくれました「おいしくな~れ!」のおまじないをかけ、収穫できる日が待ち遠しいです

5月10日(金) 「ころころランド」 避難訓練に参加しよう

2024-05-10
第一避難場所に無事避難出来ました!
初期消火訓練「じょうずー!」
真っ赤な消防自動車と!
終了後どんぐり広場でゆっくり遊びました♡
ふたば大高根保育園、ふたば袖崎保育園、消防署との合同避難訓練に参加しました。どんぐり広場で遊んでいると、「ジリジリジリ―」と非常ベルが!放送で近くが火事とのことで、職員と一緒に第一避難場所(園庭砂場前)まで避難しました。非常ベルの音にちょっとビックリしましたが、泣くことなくママに抱っこして避難することができました先生やお友だちの初期消火の様子をみたり、消防自動車の前で記念撮影をしました

4月30日(火) 育児講座 「親子リトミック」

2024-04-30
リトミック講師:菅野豊美先生
たかいたかーい!
おひざのすべり台
何個積み重ねられるかな?
お散歩に行くよ!
こいのぼり作ったよ!
今年度は、リトミック講師 菅野豊美先生の「親子リトミック」講座をふたば大高根保育園、ふたば袖崎保育園のどちらかの会場で年間5回開催しますのでぜひご参加くださいね

1回目は赤ちゃんから年中さんまでのお友だちが参加してくれました高い高いをしたり、おひざのすべり台でずんずん上がってからストンと降りたり、ママとのスキンシップをたっぷり楽しみました最後は制作。紙皿にクレヨンでグルグル描いたり真ん中を切り抜いたり何ができるのかワクワク…なんと揺れるかわいいこいのぼりが完成しました

4月24日(水) ころころランド 「こいのぼりを作ろう!」

2024-04-24
チューリップさいた!さいた!
かわいい足型をうろこにするよ!
一緒に遊んで待ってようね!
こいのぼり完成!!
こいのぼりの制作をしました。かわいいあんよにスタンプインクをつけ画用紙にペッタンかわいい足型はこいのぼりに貼ってウロコにキラキラの吹き流しやみんなの顔写真に兜をかぶせたり、かしわもちを貼ったり、とてもかわいい作品が完成しました元気におよぐこいのぼりのようにたくましく元気に育ちますように
0237-35-3171
ふたば保育園
0237-35-3171
※ふたば保育園と共有
放課後児童クラブ
社会福祉法人
■ふたば保育園
■ふたば横山保育園
■ふたば袖崎保育園
■ふたば大高根保育園
■ふたば児童センター
■放課後児童クラブ
〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町10の5番地
TEL.0237-35-3171
 FAX.0237-35-5161

保育園
児童館
 コミュニティセンター

TOPへ戻る