地域交流
活動記録
2月20日(木) 涅槃会
2020-02-20
17日(月)おだんご作り
2月15日はお釈迦様が亡くなられた日。子ども達の健やかな成長を願い、町内寺院のご協力をいただいて法要を行いました。地域のおばあちゃん方が、お守りのおだんごを作って下さり、当日お参りしたみなさんにお渡ししました。保育園の子ども達も静かにお話しを聞いて上手にお参りをすることができましたよ。
2月8日(土)ふたばゆきんこフェスティバル開催!
2020-02-08

今年は記録的な雪不足で、例年のような大きな雪山は作れませんでしたが、開催の数日前から降り積もった雪を集めて小さな坂を作り、小さいお友達はそりのりを楽しみました。貴重な雪でやっと作った雪だるまもみんなをお出迎え
あったかいメニューも美味しかったね
最後に、冬の夜空にさいた花火はとても感動的でした
ご協賛いただいた皆様、本当にありがとうございました。
12月10日(火) 韓国料理教室開催
2019-12-10
韓国出身の佐竹百合さん(大石田町横山在住)から、韓国の代表的な料理を教えていただきました。今回のメニューは、若い人たちにもお大人気の「チーズタッカルビ」と「トッポギ」です。佐竹さんは日本語がとっても上手で、調理も手早くてびっくり
どちらもコチュジャンで味付けをして、本格的な韓国料理が完成
佐竹さんとの会話も盛り上がり、試食会もとても楽しかったですね

10月31日(木) 秋の料理教室
2019-10-31
尾花沢在住の髙橋タキ子さんより、秋のおすすめレシピをたくさん教えていただきました。秋と言えば、定番の栗ごはん!!昔ながらの作り方で、ふっくらおいしい栗ごはんが完成
その他「レンコン入り肉団子の旨煮」や「石狩汁」も作り、秋のごちそうをみんなでいただきました
最後にタキ子さんのとんと昔語りを聞いて、みんなで大笑い!
とても楽しいひとときでしたね

10月27日(土)第3回ふたばカップ将棋大会開催
2020-03-03
県内各地からたくさんの小学生と保育園のお友達が参加して、日頃練習している腕を競い合いました。対戦中はみんな真剣そのもの
勝っても負けても、きちんと挨拶をする態度はとても立派でした
県内の支部から来て下さった先生方からは、将棋の礼儀や詰将棋なども教えていただきました。